Subsections

標準 Wiener 過程

講義

標準 Wiener 過程

前回の計算でわかったように Wiener 過程の確率密度分布は,

$\displaystyle p(M,n)=\frac{\sqrt{2}}{\sqrt{\pi M}} \exp\left(-\frac{n^2}{2M}\right)$ (4.1)

で与えられる.ここで $ M$$ n$ は,時間と距離に対応し, これは,歩いた回数と位置を歩いた数で表したものである. つまり,歩いた回数が与えられれば,確率密度の形は 歩数で表された位置に対して不変である. しかし,実際に我々が考えるのは,実際の時間と距離である. これは一歩にかかる時間と一歩の距離を $ \Delta \tau$ および $ \Delta \xi$ とおいて,時間 $ t$ と 位置 $ x$ $ t = M \Delta \tau $ $ x=n\Delta \xi$ と表して処理をすればよい. 時刻 $ t$ においてランダムウォーカーが $ x+dx$ の 範囲にいる確率を

$\displaystyle p(t,x)dx$ (4.2)

とおく.このとき,上の関係から,区間[$ x$,$ x+dx$] の 間に存在する点の個数が $ M$ が偶数と奇数の違いで半分になることから,

$\displaystyle p(t,x)dx=p(M,n)dx/(2\Delta \xi)$ (4.3)

となる.これを用いると,

$\displaystyle p(t,x)=\frac{1}{\sqrt{2 \pi t}}\sqrt{\frac{\Delta \tau}{\Delta \xi^2}}
 \exp\left(-\frac{x^2}{2t} \frac{\Delta \tau}{\Delta \xi^2} \right)$ (4.4)

となる.これは, $ \Delta \tau$ $ \Delta \xi$ の取り方によって 同じ時間でも分布関数の形が変わることを意味しており,実際に 用いる場合,細かく見るために $ \Delta \tau$ を変更すると, 同一な時間だけ経過しているにもかかわらず,違う分布が得られる ことになり問題が残る.そこで, 期待している確率過程を表現するためには,どのように $ \Delta \tau$ $ \Delta \xi$ を選べばよいのかを 考えてみる. 上の確率密度関数は $ \exp (-x^2/2 (\Delta \tau/t\Delta \xi^2))$ に 比例しているので,分散は $ t \Delta \xi^2 /\Delta \tau$ である. そこで $ \Delta \xi^2 / \Delta ^\tau =1$ となるような確率過程を 考えることにする.すなわち, 時刻 $ t$ における分散が $ t$ であるような Wiener 過程である. このような過程のうち, $ \Delta \tau \to 0$ とした理想的な 確率過程を標準 Wiener 過程$ B_t$という. 標準 Wiener 過程の正しい定義は次のようなものである.
\begin{itembox}[l]{標準 Wiener 過程}
\begin{enumerate}
\item $B_0 = 0$
\it...
...暴召ΑGauss 過程)
\item 連続標本経路を持つ
\end{enumerate}
\end{itembox}
このとき有限な $ \Delta \tau$ $ \Delta \xi$ は,標準 Wiener 過程の 良い近似となる.この近似をプログラムで実現しようと考えたときの $ \Delta \tau$ $ \Delta \xi$ の選択肢は無限にある.例えば, $ \Delta \tau =1 $ および $ \Delta \xi =1$ というのも 標準 Wiener 過程 の実現方法のひとつである. すなわち,これまでの計算は標準 Wiener 過程(の近似の一種)を 計算していたことになる. シミュレーションを行う場合には,必ず特徴的な時間が存在し, その時間を十分に細かく分割することに よって正しい結果が得られる.例えば,特徴的な時間を 1 時間とする. この時間でシミュレーションを行うときに,1時間に一度の乱数を 発生させるのでは,十分とはいえない.言い換えれば, 1 時間分の シミュレーションを行うのに $ \Delta \tau =1 $ 時間にするわけには いかない. そこで, $ \Delta \tau$ は 1 より小さい時間にするのが流儀となる. このとき,標準 Wiener 過程を実現するためには $ \Delta \tau$ を 与えたあとで歩幅を

$\displaystyle \Delta \xi = \sqrt{\Delta \tau}$ (4.5)

に変更することによって,標準 Wiener 過程を実現することになる. 結果的に,標準 Wiener 過程 $ W_t$ は,次のアルゴリズムによって 任意の時間間隔 $ \Delta \tau$ について計算することができる.

$\displaystyle W_{t+\Delta \tau} = W_t + \Delta \xi \xi_t = W_t + \sqrt{\Delta \tau}\xi_t$ (4.6)

ここで $ \xi_t$ は時刻 $ t$ において発生させた擬似乱数であり, 1 または -1 が等確率で発生されるものである.

標準 Wiener 過程を作るもうひとつの方法

中心極限定理を応用することによって,別の方法でも標準 Wiener 過程を 作ることができる.例えば,区間 $ [0,1)$ で一様分布する乱数 $ \xi$ を 使う方法について考えてみる.この乱数の平均 $ \mu$ と分散 $ \sigma^2$

$\displaystyle \mu = \frac{\int_0^1 \xi d\xi }{\int_0^1 d\xi} = \frac{(1^2-0^2)/2}{1-0} = 1/2$ (4.7)

$\displaystyle \sigma^2 = \frac{\int_0^1 (\xi-\mu)^2 d\xi }{\int_0^1 d\xi} = 
 \frac{\left\{(1/2)^3-(-1/2)^3\right\}/3}{1-0} = 1/12$ (4.8)

であることに注意する.従って, $ \eta=\sqrt{12}(\xi-1/2)=2\sqrt{3}(\xi-1/2)$ という乱数列は平均 0 分散 1 となる. 中心極限定理によって,この乱数の $ n$ 個の和の平均 $ r$ が従う確率密度関数は,

$\displaystyle \sqrt{\frac{n}{2 \pi}}
 \exp\left(-\frac{nr^2}{2} \right)$ (4.9)

であることがわかる.今, $ t=n \Delta \tau$ および $ x_n\Delta x = r n $ と変数変換して,新しい変数 $ x_n$ の確率密度を求めると,

$\displaystyle \frac{\Delta x}{\sqrt{2\pi n}} 
 \exp \left(-\frac{1}{2}\frac{(x_...
...\pi t}} 
 \exp \left(-\frac{1}{2}\frac{(x_n \Delta x)^2 \Delta \tau}{t} \right)$ (4.10)

この分布が分散が $ t$ であるためには

$\displaystyle \Delta x^2 \Delta \tau =1$ (4.11)

であればよい.すなわち,

$\displaystyle \Delta x=\sqrt{1/\Delta \tau}$ (4.12)

である.この変数 $ x_n$ は平均 0 分散 $ t$ であり, $ n$ 個の乱数 $ \eta$ の和を 用いて表されている.つまり $ n$ 個の乱数の和で表された確率過程 (標準 Wiener 過程)である. 具体的には,

$\displaystyle x_n \Delta x = \frac{x_n}{\sqrt{\Delta \tau}}=n r = \sum_{i=1}^n \eta_i$ (4.13)

であることから,これを $ x_n$ についての式に直し,$ \eta$$ \xi$ に戻すと,

$\displaystyle x_n =\sqrt{\Delta \tau} \sum_{i=1}^n \eta_i = 
 \sqrt{\Delta \tau} \sum_{i=1}^n 2\sqrt{3}(\xi_i-1/2)$ (4.14)

となる.これは,標準 Wiener 過程が

$\displaystyle W_{t+\Delta \tau}=W_t +\sqrt{\Delta \tau} 2 \sqrt{3}(\xi_t-1/2)$ (4.15)

と表現できることを意味している.ここで $ \xi_t$ は,時刻 $ t$ に おいて発生した区間 $ [0,1)$ の一様乱数である.

課題

課題4-1 標準 Wiener 過程の計算(その1)

課題2の Wiener 過程をプログラムを修正して,標準 Wiener 過程を $ t=0$ から $ t=1$ まで計算するプログラムを作ろう.ただし,分割数 $ n$ を与えると $ \Delta \tau=1/n$ によって $ \Delta \tau$ が 決まるものとする.また,アルゴリズムには

$\displaystyle W_{t+\Delta \tau} = W_t + \Delta \xi \xi_t = W_t + \sqrt{\Delta \tau}\xi_t$ (4.16)

を用いること.

課題4-2 標準 Wiener 過程の計算(その2)

アルゴリズム

$\displaystyle W_{t+\Delta \tau}=W_t +\sqrt{\Delta \tau} 2 \sqrt{3}(\xi_t-1/2)$ (4.17)

を用いて,一様乱数による標準 Wiener 過程を作成し,結果を 課題4-1と比較してみよう.

課題4-3 標準 Wiener 過程の統計的な性質

課題4-1や課題4-2で得られた標準 Wiener 過程の平均と分散の 時間変化を調べてみよう. このときに,1)平均と分散が時間の分割の仕方に依存しないこと 2)サンプルの個数が少ないと理論値とずれることを 確かめよう.

課題4-4 標準 Wiener 過程の分布

課題4-1や課題4-2で得られた標準 Wiener 過程の確率密度分布を 課題3で作成したプログラムをもとにして求めてみよう.

プログラムの例(課題4)

課題4-1


\begin{itembox}[r]{\textbf{4-1.c}}
\hspace{1cm}
\begin{minipage}{17cm}
\lst...
...guage=c,numbers=left,stepnumber=1]{program/4-1.c}
\end{minipage}
\end{itembox}

\begin{itembox}[r]{\textbf{4-1.f}}
\hspace{1cm}
\begin{minipage}{17cm}
\lst...
...guage=c,numbers=left,stepnumber=1]{program/4-1.f}
\end{minipage}
\end{itembox}

課題4-2


\begin{itembox}[r]{\textbf{4-2.c}}
\hspace{1cm}
\begin{minipage}{17cm}
\lst...
...guage=c,numbers=left,stepnumber=1]{program/4-2.c}
\end{minipage}
\end{itembox}

\begin{itembox}[r]{\textbf{4-2.f}}
\hspace{1cm}
\begin{minipage}{17cm}
\lst...
...guage=c,numbers=left,stepnumber=1]{program/4-2.f}
\end{minipage}
\end{itembox}

課題4-3


\begin{itembox}[r]{\textbf{4-3.c}}
\hspace{1cm}
\begin{minipage}{17cm}
\lst...
...guage=c,numbers=left,stepnumber=1]{program/4-3.c}
\end{minipage}
\end{itembox}

\begin{itembox}[r]{\textbf{4-3.f}}
\hspace{1cm}
\begin{minipage}{17cm}
\lst...
...guage=c,numbers=left,stepnumber=1]{program/4-3.f}
\end{minipage}
\end{itembox}

課題4-4


\begin{itembox}[r]{\textbf{4-4.c}}
\hspace{1cm}
\begin{minipage}{17cm}
\lst...
...guage=c,numbers=left,stepnumber=1]{program/4-4.c}
\end{minipage}
\end{itembox}

\begin{itembox}[r]{\textbf{4-4.f}}
\hspace{1cm}
\begin{minipage}{17cm}
\lst...
...guage=c,numbers=left,stepnumber=1]{program/4-4.f}
\end{minipage}
\end{itembox}

結果

課題4-1

\resizebox{12cm}{!}{\includegraphics{sw_1.eps}}

課題4-2

\resizebox{12cm}{!}{\includegraphics{sw_2.eps}}

課題4-3

\resizebox{12cm}{!}{\includegraphics{program/standard-m-v.eps}}

課題4-4

\resizebox{12cm}{!}{\includegraphics{program/standard-dist.eps}}
Takashi Yoshino
平成16年1月22日